いつもご利用ありがとうございます。City Oasisの安藤です。3年ぶりに行動制限の無い年末年始となり、お酒を頂く機会が増えていませんか?お酒を飲むとアルコールの分解に体内のビタミンやミネラルが消費されるため、代謝が落ちて太りやすい状態に...そして毎年のことですが、お正月太りも気になりますね。
私も含め40&50代以降の女性の多くが肥満や高コレステロール等に悩まされており、私のようにお酒が好きな人は、日々お酒という大敵を迎え撃たねばなりません。勿論お酒を飲んでも構わないのですが、健康のために少々気を付けながら...そう、太らないために適量を守ることが大切ですね。しかし適量を守ったとしても、現実には太ってしまうことも...その理由の1つに「お酒と一緒におつまみを食べ過ぎている」ということがあります。居酒屋で私が注文しがちな唐揚げは、3~4個で286kcal、ポテトサラダは120g程度で200kcalというようにハイカロリーそして糖質多めなのです。
ここ数年のコロナ禍で一気に体重とLDLコレステロール値が増えてしまった私は、1年半前に約7㎏の減量に成功し、それ以降体重&サイズをキープし、血液検査の結果も良好です。今回は50代でダイエット中の私がお酒を飲む時に気を付けている3つのポイントをご紹介します。
※キレイを保つお酒の飲み方
①なるべく低カロリー&低糖質のお酒を選ぶ...生絞りレモンサワー・生絞りグレープフルーツサワー・ハイボール・焼酎の水割り。
※どうしてもビールの時なら中ジョッキ1杯まで、ワインは2杯程度に。日本酒・梅酒は✖。
②油を使わず高タンパク質のおつまみを頂く...枝豆、チーズ、湯豆腐、豚しゃぶ。
③麺類、ご飯ものなどの炭水化物は食べない...〆のラーメンは絶対NG!
女性が飲酒に気を付ける時期は、生理前及び生理中、妊娠中、更年期と言われています。妊娠中の飲酒は胎児に悪影響を及ぼすことはご存知の方も多いでしょう。イライラ等のPMS(月経前症候群)や更年期の不安をお酒で紛らわす女性もいらっしゃるようです。私自身もそのような経験があります。特に更年期は、メンタルが不安定な状態になることから、アルコールに手を出してアルコール依存症になる女性も少なくないそうです。また、生理中はいつも以上に悪酔いしやすいと言われています。生理中は、プロスタグランジンという生理活性物質の働きで、アルコールを飲まなくても吐き気や頭痛が起きやすい状態にあります。そこにアルコールが入ると、そうした症状が助長されやすいのです。生理中はいつもよりお酒の量を控えめにしましょう。
一方でお酒は「百薬の長」とも言われるように、適度に飲む分には、ストレス解消や健康増進に役立ちます。私が好きなワインには、美容やアンチエイジングに役立つポリフェノールが豊富に溶け込んでいます。
ワインに含まれる主な成分は、
①レスベラトロール...ポリフェノールの一種。赤ワインには約1~10mg/L含まれ、ブドウの品種ピノ・ノワールに多い。長寿遺伝子の活性化、肥満や糖尿病などの予防、脳神経を活性化する作用などが動物実験で確認されている。
②アントシアニン...赤ワインに含まれるポリフェノールの1つで赤色の色素成分。ワインのポリフェノールの中では最も活性酸素の活性を抑える力が強い。細胞の酸化を抑え、毛細血管を保護する他、血流を促し、肌の老化予防に効果がある。目の健康にも。
③ペプチド類...ワインに0.1~1mg/L含まれ、白ワイン用のソーヴィニョン・ブラン種に多い。学習や記憶、神経伝達を担う脳神経ホルモンの分解を防ぐ。
このような成分からワインの健康効果には、
①動脈硬化を予防する
②抗酸化作用が強い
③脳機能を改善する
の3つが考えられます。これらの健康効果を期待するなら、ワイングラス1~2杯を食事と一緒に飲むと良いそうです。しかもポリフェノールが豊富で糖質が少ない辛口の赤ワインがオススメ!ワインを1日300~400ml飲むと、心臓病や認知症の発症リスクを低減させるという報告もあります。ワインは古代ローマ時代から薬効を持つ飲み物として大切に飲まれてきました。ワイン産地で心臓病の発症が少ないのもワインの摂取が関係しているとの研究も...ただし毎日アルコールを飲むことは肝臓には大きな負担になります。週に2日以上の休肝日をもうけると良いようです。
本格的にダイエットを始めてから私も休肝日を増やし、糖質を控えています。そのおかげで更年期&コロナ太りが解消出来て、LDLコレステロール値も基準値内となったのです。適量を超えた飲酒を長年続けていると、やはり様々な疾患リスクが高まります。健康でなければ仕事は勿論、日常が成り立ちません。そして美容は後回しに...。そうならないためにもお酒が好きな女性の方は、カロリーや糖質を考慮しながらお酒を嗜みましょう。
なお、PMSや更年期の不調対策にはアロマを使ったエステやマッサージも大きな効果が期待出来ます。City Oasisでは女性特有の不調に「リフレッシュコース」をご用意しています。ご自身のメンテナンスに是非一度お試しくださいませ。その他にもご希望に合わせてメニューをご提案させて頂くことも可能です。初めての方でメニューに迷われる方はお問い合わせフォームへご相談くださいませ。どうぞよろしくお願いします。
リフレッシュコースの詳細はこちら。
お問い合わせフォームはこちら。
バリエステ・アジアンリラクゼーション・占い
愛知県名古屋市中区葵1-27-37新栄シティハイツ10階1004号室